シングルマザー美容師免許を取得しました

2024年の夏、ついに!!

美容師免許を取得しました!



大人になってから免許を取得できるなんて…✨
私の育った家庭はお金がなくて、進学なんてできない。だから、専門学校に行くっていう選択肢は無かったんです😢


人生何があるかわからない…!!


というか、行く方法の知識がなかっただけ。
諦め・無知こそ人生を停滞させます。


これからの仕事。働き方を考えた時に、
美容師免許が頭をよぎる人も多いのでは?!

まつ毛パーマ・エクステ・眉毛 が出来るので
選択の幅が広がります。


でも美容師免許って実技試験があるし
通わなくちゃいけないので
「まず無理だろう」って言われがち。

実際…
通信だと3年かかって、定期試験もあるし提出課題もあって、3年目の夏に国家試験!!実技試験、1か月後に筆記試験

でも通信だから、3年間毎月みっちりあるわけではなく、2ヶ月間全く行かない期間もあれば、毎週行く1ヶ月もあったり。

昼間の生徒さんの休みの時が通信生の時間なのでそんな感じです!(私の学校はほとんど月・火でした)



高校生とかが夏休み、冬休みの長期連休に
学校に通える短期コースもありました✨

仕事が正社員だとたくさん休む時もあったりできっと難しいけど、主婦、パートさん、自営業の人は可能な範囲✨だと感じました。


私は間借りのネイリストでした(自分で予約枠をコントロール)お客様お予約をお断りしたり、売り上げが下がることなく、無事に3年間を終えることができました

(国家試験前は流石に調整してもらいました)



実際に通信制のコースは、アシスタントで美容院で働いている若い子が半分、あとは主婦、ネイリスト、エステティシャン、介護職という人が多かったです



:::::::::


心配な学費の面でも、

雇用保険で学費に対しての
教育訓練給付金制度

※問い合わせ先はハローワーク


就職して2年くらい雇用保険に入っていれば適用できるので、親がお金を出せなかったとしてもこの制度を使えば学費を安く免許を取れます✨知っていれば挑戦するチャンス多かったのに…と思います。他にもいろんな資格・免許が対象になってますよ!!


注意点は「学費に対して」なので、材料費とかPTA会費とかは対象外です。


シングルマザーさんは、
生活費がいるから学校のために休めない…
という方向けの制度もあって

高等職業訓練促進給付金

母子家庭や父子家庭の人が資格取得を目指す場合の給付金 扶養手当を受給している人は生活費として給付金をいただけるありがたい制度(しかも非課税)

※問い合わせ先は市役所

この制度を使って、看護師になる人も多いみたいです✨



私は実家県外のシングルマザーで仕事をしながら、子供のこともやって、学校にも通えました!入学する前は無理だろうって思っていたけど実際に挑戦してみたら楽しい3年間でした😊


学び、自己成長っていいですね!!!

今回は制度とか学校の通い方を書きましたが次は実際のタイムスケジュールとか、家での練習、取り組みについて書きますね!!



シングルマザーでも親が子供のことを助けてくれる人、旦那さんが理解がある人は尚更、絶対できます!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました