前回は私がネイリストになったきっかけや流れを書きました。
そして今シングルマザーとして収入の柱になっている仕事。
今でこそ自宅サロンとかが流行っているし、女性が働くことはマストなので否定的な人は少ないと思いますが、、
今更手に職なんて…って諦めるのは早い。って思います。
結局はどんなネイリストになりたいのかだと思うんです。
理想を設計することが先
今、大切にしているものはなんですか?
- 家族・子供との時間
- 友達との時間
- 大好きな推しとか趣味の時間
などなど、いっぱいありますよね!今の生活の中で大切なものを考えた時、週末は家族との時間だから、働けない。
子供がまだ小さいからできない。
できない理由があるってことはそれだけ譲れないものがあるってこと。
- 大切な家族との時間を確保しながら、好きなことをするにはどうしたらいい?
- 趣味があってお金はそっちに使いたいから、どうしたらいい?
譲れないものが明確な人は最高です!!
譲れないものを先に決める
私はネイルを始めた時、土曜日も働いていました。美容業はそうあるべきだと思っていたので。
でも、子供が土曜日の保育園が大嫌いで。木曜日くらいから泣き始めるんです。連れていくのも本当に大変で…
私もうんざりしていました…。
そして、お互いに強いストレスで、メリットがない。って思ったので土曜日に働くのをやめました。
もちろん、土曜日しか来られないお客様は「ごめんなさい」です。辞めることにもとても勇気がいりました。
でもとっても快適になりました。子供との時間を目一杯楽しむことができました。いっぱいお出かけもできました!!
そして、平日にどう働くかを考え続けて、結局は収入も上がっていきました。
先に譲れないものを決めて、逆算すればいいんです^^
ターゲットも変わってくる
働くのを平日のみにしたので、ターゲットが変わります。
私の場合は変わったというより、ターゲット層が明確になった。という感じでした。
「40〜50代の子育てがひと段落したパート主婦」
に決定!必然的にデザインも方向性が決まります。
オフィス用のようなシンプルなネイルや大きなパーツもなく、手が綺麗に見える色選び。
自分の働き方に合わせたターゲット選びで、本当に働きやすくなります。
一人の女性としての理想
まわりの環境このとは一旦考えずに、自分の人生として考えたときに、どんな女性でいたいのか。
を考えると、自分がどんなネイリストになりたいのかがわかってきます。
- 主婦としてしっかり家庭を守り、楽しく働く
- もっと自由に働く
- 売上をしっかり上げて稼ぐ
- 技術を教える先生
- お客様に愛される
- SNSで人気
将来どんなネイリストになりたいかを明確に思い描けば、
意外とできるかも。
ビシバシはたらかなくても自分のペースでいいのかも。
検定にこだわっていたけど、いらないかも。
必要なものが見えて来ると思うんです^^
どんなネイリストになりたいですか?